医薬翻訳者の洋書キッチン/ The Book Kitchen

翻訳者による洋書レビュー / Book review by a medical translator

万能インフルエンザワクチン / Universal Flu Vaccine

f:id:AKIRAunderthetree:20181031134031j:plain

 

日本語

 

こんちゃっす、私です。

 

毎年新しく流行るものといえば、ファッション、スイーツ、お笑い芸人、そしてインフルエンザ。

 

ということで、今日はインフルエンザです。

 

なぜ毎年異なるインフルエンザワクチンが必要なんでしょう。

同じワクチンが使うことが出来れば、開発費用が不要となり、対応も速くなり、インフルエンザによって死亡する人は激減するはずです。

 

答えは、インフルエンザウイルスの変異です。

 

このウイルスの変異ですが、ウイルス全体を細かく見ていくと変異する場所、しない場所が分かってきました。

 

この「変異しない場所」を利用した万能インフルエンザワクチンが現在開発中です。

 

現在臨床試験中ということで、近い将来画期的な薬として皆さんも使うことになるかもしれません。

 

English

 

Each year, new flu vaccine is developed for a new type of of influenza virus.

Why?

 

There are four branches of influenza virus that are changing: two influenza A strains and two B strains. As a result of this constant change, each year there is a different influenza vaccine, containing either three or four comonents; and every year, at least one will change.

 

 What if a new type of vaccine, universal vaccine which deals with every type of infuenza viruses, available?

Actually, this novel vaccine is now studied in phase I/II clinical trials.

 

How does this vaccine work? How does it protect against a virus that doesn't yet exist?

 

Accorindg to a resercher Garcia-Sastre, current vaccine is actually able to induce response to the variable regions of the virus; however, there are other parts of the structure of the viruses that remain unchanged or conserved. This universal vaccine targets this conserved areas.

 

The flu virus looks like a ball covered with little mushrooms sprouting all over it. These mushroom-shaped proteins are called hemagglutinin, which helps the virus particle bind to and fuse with the targeted human cells. 

The humagglutinin has a head (changeable and variable) and a stalk (stable)

Yes, the new vaccine targets this stalk area.

 

How close is this universal flu vaccine becoming reality?

 

Our initial findings are promising, but we still need to conduct phase II and phase III trials. Hopefully, the vaccine could be ready in five years.

 

The Universal Flu Shot Moves Within Reach - Scientific American


 

スポンジで海を救う!? / Wood Sponge Saves the Sea!?

f:id:AKIRAunderthetree:20181030200733j:plain

 

日本語

 

こんちゃっす、私が書きます。

 

海に油が流出したとします。どうやって回収するのでしょう。

 

これまでにも様々な方法が開発されてきましたが、効率が悪かったり、費用が高くつくなど、問題点がありました。

今調べてみたところ、相当大掛かりな装置を使うみたいです。

 

新しく研究されている方法とは、「木製のスポンジ」です。

 

特徴は2点:

  1. 油のみを吸収
  2. 再利用可能(現在のところ10回程度)

 

まだ研究段階ですが、今後実際に活用される時が来るかもしれません。

 

English

 

Oil spills contaminate the sea terribly. How can it be recovered?

There are some techniques to clean up oil such as gravity separation, burning, and biomediation.

 

Now, researchers have developed a new technique, which is a sponge that specifically absorb oil and can be used repeatedly. This sponge is made from wood.

 

Conventional methods are not without problems: low efficiency, secondary pollution, and high cost. 

 

The researches tested its ability on variety of oils such as motor oil and the industrial solvent dichloromethane. The sponges absorbed between 16 and 41 times their weight in oil and could be used at least 10 times for absorption and squeezing.

 

Further tests and results are to be expected.

 

www.eurekalert.org

The Hunger Games by Suzanne Collins

f:id:AKIRAunderthetree:20181027202720j:plain

 

日本語

 

こんにちは、誕生日が近い Aki です。

 

今日紹介するのは、"The Hunger Game"、邦題は「ハンガー・ゲーム」です。

3部作なので、今回は3冊まとめてのレビューです:

  1. The Hunger Game 「ハンガー・ゲーム
  2. Catching Fire 「ハンガー・ゲーム2 燃え広がる炎」
  3. MockingJay 「ハンガー・ゲーム3 マネシカケスの少女」

です。邦題はこれで合っているのでしょうか。

 

映画も有名なこの作品、夏の洋書セールで見つけ、3冊揃っていたこともありまとめて買うことにしました。

 

結果は、買って正解でした。ヤングアダルト向けの小説ということで、読みやすいです。

1冊読んでは映画を見て、の繰り返しで非常に楽しめました。

ただ、どの小説にも言えることだと思いますが、本を読んだ後だとダイジェスト感は避けられません。純粋に映像として楽しみました。

 

話は分かりやすいです。

 

12の区域から少年少女1人ずつ(合計24人)が選出されます。

そして最後の一人になるまで、殺し合いのサバイバルを行います。

その名も「ハンガー・ゲーム」。

 

3部作の流れですが、ハンガー・ゲームを生き残る戦いから、ハンガー・ゲームというシステムを終わらせる戦いということになります。

 

一気読み作品です。

 

 

The Hunger Games

The Hunger Games

 

 

Catching Fire (Hunger Games Trilogy, Book 2)

Catching Fire (Hunger Games Trilogy, Book 2)

 

 

Mockingjay (Hunger Games Trilogy)

Mockingjay (Hunger Games Trilogy)

 

 

ハンガー・ゲーム [DVD]

ハンガー・ゲーム [DVD]

 

 

ハンガー・ゲーム2 [DVD]

ハンガー・ゲーム2 [DVD]

 

 

 

 

 English

 

Hi, it's Aki whose birthday is coming soon.

 

My review today is "The Hunger Game", "Catching Fire", and "Mockingjay" written by Suzanne Collins.

 

This is a famous trilogy and movie-tie in book. 

I read these 3 book along with these movies in this summer.

 

Story goes as follos:

There are 12 districts and the captial in this worold.

Every year one boy and one girl (24 in total) are chosen from each district to participate in the hunger game. 

Those 24 children kill each other till the last one remains.

 

Can they survive the game? Does this game exist foreever? What's the point of this game in the first place? 

 

A typical page-turner book, including short chapters and providing attractive characters.

 

Reading for fun? Then, this is the book!

 

Bye-Cha!

Wonder by R. J. Palacio

f:id:AKIRAunderthetree:20181021222759j:plain

 

日本語

 

こんにちは、洋書コミックにまで手を伸ばし始めて収集つかなくなっている、Aki です。

 

今年読んだ中で、圧倒的1位の本です(Jeffery Deaver は除く)。

 

「Wonder」、邦題は「ワンダー」です。

 

書店では邦訳版は毎回のように目にしていましたが、何故か手にとることはありませんでした。

全く別の本、「Fault in Our Stars」と表紙がなんとなく似ていて、ごっちゃにすらなっていました(夏にようやく両方読みました)。

 

主人公の Auggie は 10歳の男の子。

生まれつき顔に障害を持ち、大きな手術などの理由で学校へは通わず、家で勉強をしてきました。

 

両親の説得もあり、Auggie は 5年生から始めて学校へ通うことになります。

それまでは、社会から切り離された場所での生活を送っていた Auggie。

顔を隠すため、ヘルメットを被って外出していたこともありました。

そんな彼の新しい生活を描いています。

 

この本の特徴は、章の短さ、視点の切り替わりです。

 

どちらも割と最近では見かけるスタイルですが、とにかく読みやすい。

語り手が Auggie から友達に切り替わり、姉に切り替わり、と本を読む手が止まりません。

 

読みだしてから読み終わるまで、一度も本を置くことなく一気読みしたのはこの本が初めてです。

 

Aki はこの本は図書館で借りたのですが、映画化もされているそうで、その本には映画の場面も載っていました。

 

スピンオフ作品もあります

こちらもおすすめで、恐らく Wonder を読めば、自然に読むことになると思います。

 

 

Wonder

Wonder

 

 

 

ワンダー Wonder

ワンダー Wonder

 

 

 

ワンダー 君は太陽 [DVD]

ワンダー 君は太陽 [DVD]

 

 

Auggie & Me: Three Wonder Stories

Auggie & Me: Three Wonder Stories

 

 

 

もうひとつのワンダー

もうひとつのワンダー

 

 

English

 

Hi, it's Aki, starting read comics like "Watchman", "V for Vendetta"....

 

My today's review is "Wonder" by R. J. Palacio.

 

Best book I've ever read this year.

 

"Wonder" was published 5 or 6 years ago and I've known this book for a long time.

I don't know why I didn't take it, but finally I took it in the library where this book was introduced as a new version (the book includes pictures taken from the movie).

 

A 10-year-old boy Auggie sends a life having facial anomalies.

 

He has been taking homeschool education from his mother mostly due to his conditions.

Now, Auggie goes to school for fifth grade.

 

He used to wear a helmet all the time when going outside. He didn't like catch any attention. 

But now, he goes to school.

 

What makes this book unique and page-turner is its narrator.

Each chapter is short and the narrator often changes: Auggie, his sister, his friends, etc.

You can read stories from other perspectives, preventing to stop reading this book.

 

There is another book, "Auggie & Me", featuring other characters in this book, which is also highly recommended. 

 

"Sometimes it's good to start over."

 

Bye-Cha!

医薬翻訳の勉強法(これから)

f:id:AKIRAunderthetree:20181019231608j:plain

 

こんにちは、YouTube 一旦見始めるとなかなか抜け出せない病、Aki です。

 

前回は今までにしてきた医薬翻訳の勉強法を公開しました。

 

今日は、仕事を頂いている現在の立場として、今後どうやって勉強していこうか頭の中でぼんやり考えていることを整理していきます。

 

用語集作り

 

仕事を頂くまでは、作り方についてかなり試行錯誤しました。

 

現在は、仕事で出くわす特殊な用語を入力することが多いです。例えば:

  • 厚生労働省医薬食品局審査管理課: Evaluation and Licensing Division, Pharmaceutical and Food Safety Bureau, Ministry of Health, Labour and Welfare 
  • 薬生監麻: PFSB/CND

などはかなり時間をかけて調べました。一つのサイトだけでは不安が残るため、複数のサイトで確認などを取るためです。

 

用語集作りに関しては、仕事をしながらストックを増やしていくということになると思います。

その他、仕事中に出会った役に立ちそうなパワポ、資料があるのでそちらも使う予定です。

 

一般的かどうかは分かりませんが、文章もぶち込んだりしています。

 

ちなみにこれは自分流なのですが、対訳作りに関しては日本語部分はかなりルーズです。

これは、自分が日英専門だからですね。

 

例えば:

To the best of our scientific understanding というフレーズの場合:(Homo Deus という本からの抜粋です。仕事中、似た表現をよく見かけるため、一応登録しました。イートモにも収録されていますが。)

  • 我々の科学技術では
  • 現在の科学知識では

など結構雑に複数入れることもあります(ICH 文書などではもちろんやりません)。

 

これは、自分は原文を読む時に、「文章からイメージを思い描き、そこに英文をくっつける」みたいなことをよくやり(たぶん良くない)、ふわっとした日本語の方が役に立つことが多いからです。

 

洋書多読

 

前回の「役に立った勉強」でも挙げましたが、自分にとってはこれが一番です。

ただの趣味でもありますが。

 

ここでは多くを語りませんが、日本語ネイティブにとってやることは、英語力(読み書き)をネイティブレベルまで引き上げることだと思っています。

 

自分はファンタジー、SF、ミステリーなど、恋愛系以外何でも読みます。

ただ、ノンフィクションのライフサイエンス系はやはり手が伸びます。ついつい買ってしまいます。

 

ネイティブチェックを必要としないことが目標なので、必然の勉強法です。

 

英語速記

前回説明した、自分の中のホットな勉強法です。(ちなみに、スピードラーニングに韻をふんで、Speed Writing と呼んでいます。くそどうでもいいですね。)

 

前回の補足をすると、読んだ本の感想だけでなく、本で書かれている事実をそのまま書いたりもしています。つまり、著者になったつもりで第三者に説明するイメージです。

 

本で書かれていることを思い出し、フレーズ、文体を真似します。

これ、かなり難しいです。

やはり、身に付いている表現というものがありますので(It is から始まる構文など)。

 

実を言えば、医薬英語では綺麗な言い回しは必要ありません。流暢な表現も必要ないです。すっきりした簡潔な表現が最重要です。

 

自分は、難しい日本語の言い回しに対処するため、翻訳スピードを上げる目的で取り組んでいます。

 

Speed Writing ですが、なにも浮かばなくなる時ももちろんあります。その時は、日記、仕事の内容、目標など自由に書き出します。

で?

 

  • 洋書(70%
  • Speed Writing(20%
  • 用語集作り(10%

 

すいません、たぶん前回とほぼ変わってないです。

 

用語集作りは比重は小さくなっていますが、仕事をこなしながら経験を積みながらというイメージです。少ない経験からですが、翻訳者としての実力に直結します

調べる労力は本当大変です。

 

前回も言いましたが、勉強方法は人それぞれです。

 

翻訳技術に関しては勉強したことがないので分かりませんが(前回紹介した本はどちらかというとメディカルライティング)、

翻訳技術書、ライティング教本を読むのが一番効率が良いかもしれませんので、自分に合った方法をそれぞれ探していきましょう。

 

The Sidekicks Initiative by Barry J. Hutchison

f:id:AKIRAunderthetree:20181019102836j:plain

 

日本語

 

こんにちは、カフェインレスコーヒーをプラセボ効果期待して飲む Aki です。

 

今日は未邦訳作品、"The Sidekicks Initiative" です。

 

「サイドキック」というのは、辞書を引くと相棒とあります。

ただ、日本人にはイメージしにくいかもしれませんが、特に、スーパーヒーローの相棒を意味しています。海外にはスーパーヒーローものの漫画、アニメが数多くあり、そこにはサイドキックと呼ばれる人達が登場するわけです。

 

大人気漫画「ヒロアカ」でも出てきます。

 

本の内容ですが、ばりばりのコメディー作品です。

 

作者の Barry J. Hutchison は他にシリーズ作品もあり、そちらもコメディー色が強いらしいです。

 

Aki は Kindle に4作品程すでに入れました。

完全にファンです。

 

登場人物は主に3人です。1人ずつ能力は、

  • アレルギーを引き起こす
  • 蝶々とコミュニケーションが取れる

です。

 

こういう作品は邦訳しづらいはずです。作風どうとかでなく、英語のニュアンスを伝えるのが不可能に近いのでは、と思います。英語では自然に聞こえるジョーク、フレーズが日本語になった瞬間、あざとく聞こえたり、わざとらしく聞こえたりします。

 

本の内容に戻りますが、「何これ?」ですよね、能力を見る限り。

 

スーパースーツみたいなものがあります。

衝撃から身を守ってくれます。

でも、これ国の特殊隊員に着せた方がいいのでは?と思うぐらい3人とも弱いです。

実際、街で不良達と戦います。トレーニングとしてです。スーパーヒーローが、です。

結果的には勝ち?ますが、それでもやっとです。

 

あらすじも、実は特に書くことがありません。

わっちゃわちゃしながら、悪と戦う話です。

 

こちらからは以上です。

 

 

The Sidekicks Initiative: A Comedy Superhero Adventure (English Edition)

The Sidekicks Initiative: A Comedy Superhero Adventure (English Edition)

 

 

English

 

Hi, it's Aki, drinking decaf coffee expecting a placebo effect.

 

Today I talk about this book, The Sidekicks Initiative authored by Barry J. Hutchison.

 

Absolutely LOL-book.

 

There are 3 main characters. They are used to a sidekick, but now for some reasons they have to fight as a super hero.

 

Don't worry! they have super powers, of course, which are:

  • cause an allergy
  • communicate with butterflies
  • ?

What are they supposed to do with these super powers? Actually, I don't know I can even call these super....

 

Anyway, it's funny and full of jokes.

You have a bad day, and read this book. That'll do!

 

Let's get random!

 

Bye-Cha!

 

医薬翻訳の勉強法

f:id:AKIRAunderthetree:20181016014115j:plain

こんにちは、首が鳴る鳴る、Aki です。

 

新しいカテゴリー作りました、その名も「医薬翻訳」。

仕事中にふと思いついたことをつらつらと書いていくだけ。

 

 

これまで

 

  • DHC の日英メディカルコースを受講。文系出身の自分にとっては役に立ちました。本当に何も知らない自分にとっては、医薬英語の基礎を教えていただきました。当時は量が多いなと思いましたが、今ならあっちゅう間ですね。この時期、解剖生理、薬理学、生物学を入門レベルで勉強好きになるシリーズなど)
  • 次に医薬専門翻訳学校。ちょっと変わった学校で、ある医薬の分野に特化してるため、当時は仕事に直結するのでは?と思い決断。DHC 効果のおかげで、元々の英語力も少し手伝い(米国大学出身なので)、クラスでは優秀でした。ただ、特殊分野に特化しすぎていて、一般的な医薬翻訳はあまり身に付きませんでした。でも、雰囲気はめっちゃいい。ちなみに基礎医学の時間も毎回あります。
  • 翻訳学校卒業前に翻訳会社に応募、トライアル合格アメリア経由です。トライアルは DHC 効果ですね。チェッカー兼翻訳者として入社。1,2か月程、IT、化学分野で「Tradosを使った何と呼んだらいいか分からない仕事」や翻訳など。その後、医薬文書のチェック(プロトコルCSRなど)。半年弱で退社。この期間で自分にとって何が一番役に立ったかと言われれば、部署に置いてあった、「薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 」4冊と AMA Manual of Style。休み時間はずっと読んでました。この期間、AMWA (American Medical Writers Association) のテキストをセットで購入。
  • 退職後、お世話になった翻訳学校(主催会社)のトライアル挑戦、合格。やはり最初は様子見で分量の少ない案件。期間も2,3週間空いたり。徐々に分量の多い案件を頂くようになる。フリーランス翻訳者ここに誕生
  • 1週間程前、外資系翻訳会社のトライアル挑戦、合格。追加でトライアル受けませんか、と言われるが、仕事が忙しくて来週まで待っていただいてる状態。

 

翻訳の勉強し始めてここまで来るのに1年と半年程。ただ、洋書をそれ以前から読んでたのは非常に大きい。

 

役に立ったもの(テキスト)

 

  • DHC の日英メディカルコース
  • 薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 4冊
  • AMWA (American Medical Writers Association) のテキスト
  • 解剖生理、薬理学の本(?)

 

一般的?に言われているような、医学的知識今のところ自分に役に立っているのか分かりません。一度、遺伝子のことで困ったことがありましたが、専門的すぎプラス最先端のことなので本での勉強は役に立ちませんでした。それでもネットで解決です。なので本当の基礎レベルで十分だと感じています。

 

役に立っているもの(ツールなど)

 

  • イートモ
  • 研究社オンラインディクショナリー
  • ライフサイエンス辞書
  • エクセルでの自前辞書(徐々に)

 

ツールとは呼ばないですね。仕事をする時にパソコンで立ち上げます。

翻訳学校通う前など、ネットで調べた結果、物凄い数の辞書などが必要だと思っていましたが、お金は結構な金額を無駄にしました!!2万以上ぐらい無駄に捨てたかもしれません。

 

上の3つで自分には十分です。ライフサイエンス辞書なんて無料です!!10万以上の価値はあります

 

仕事を始めると、特殊な用語に出会うため、試行錯誤しながらエクセルで用語をためています。もの凄く質素なものですが。

例えば、「一変」は調べるのに30分以上かかりました。Partial Change Application (PCA) です。今思い出しましたけど、「マル貯」の英訳って何でしょう。入力し忘れました。これも相当長い時間かけて調べた記憶があります。

 

 

これまでに役に立った勉強

 

  • 洋書読書(フィクション・ノンフィクション・雑誌・オンライン記事)(60%
  • 英語速記30%
  • DHC の日英メディカルコース+薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門+AMWA10%

 

英語速記というのはネットで見つけた英語の勉強方法で、松本亨さんという方が提唱したものらしいです。自分流のやり方を簡単に言うと、

  1. ワード開きます。
  2. 読んだ本の感想などを1時間、猛スピードでひたすら打ち込みます。
  3. ファイル名は、打ち込んだワード数。

これだけです。自分は、ヤングアダルト向けのフィクションの感想も全てメディカルライティングのスタイルを使います(コロンやセミコロン使ったり)。

 

ただ、これやり始めたのははごく最近です。

でも効果はすごいです。もっと前に出会っていたかったです。

 

で?

 

日英翻訳に関しては、純粋な英語力

日本語の読解能力に関しては、よく分かりません。

洋書読みまくっているせいで、不自然なニュアンスで英文が仕上がると、どこかでしくじっているということは少なくとも分かります。ピリッ!きます。

洋書でも「読解力」はつきます。もちろん日本語力はつきません。

 

医薬とは全く関係のない、普通の文章で時間が取られる自分は本当に未熟だと思います。例えば、「XXXX が起こる場合 と YYYY が起こらない場合の事態を想定しなければ....」など医学用語が何も絡んでないところで時間を使わないのが今の目標です。

まだまだ洋書インプット、アウトプットが足りてない

 

今回は自分の勉強方法を整理するためでもあります。

当然、勉強方法は人それぞれ。

自分に合ったやり方を早く見つけることが重要ですね。

 

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 I改訂版

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 I改訂版

 

 

 

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 II

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 II

 

 

 

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 III

薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 III

 

 

 

薬事・申請における 英文メディカル・ライティング入門 IV

薬事・申請における 英文メディカル・ライティング入門 IV