医薬翻訳者の洋書キッチン/ The Book Kitchen

翻訳者による洋書レビュー / Book review by a medical translator

義足・義手・義口?/ Neural Speech Prosthesis

f:id:AKIRAunderthetree:20190426215802j:plain


 

こんにちは、私が書きます。

 

言葉の障害

 

脳卒中、脳の損傷、パーキンソン病多発性硬化症筋萎縮性側索硬化症などが原因で「言葉を発することができなくなる」という症状が現れることがあります。 

 

そのような人達をサポートする技術が今回、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)から発表されました。

 

現在、筋肉やからの電気信号により、義肢(義手・義足・義指)を動かす研究が世界的に非常に進んでいます。

 

UCSF の研究チームが今回発表した技術も同じく脳の働きを利用します。

 

ヴァーチャル声道

 

ざくざくっと分かりやすく説明します。

 

脳には言語中枢という場所があります。

言語中枢は唇、顎、舌、喉頭などの運動に関与しています。

 

研究の手順は以下の通り:

 

  1. 電極を付けた状態で被験者に数百個の文章を読んでもらいます。
  2. 録音した声を元に、声道の動き(声帯を閉じる、唇を閉じる、舌先を口蓋に当てるなど)をヴァーチャルで作成します。
  3. 個別の被験者の脳波によって、その人のヴァーチャル声道が動くようリンクさせる(声が出る!)。

 

あまりにも簡単に書きましたが、ニューラルネットワークの技術が絡んでいます

 

  • 言葉を発している間の脳の活動パターンをヴァーチャル声道の動きへと解読
  • ヴァーチャル声道から、被験者のおおよその声へと変換

 

まとめ

 

ソースによると、精度の面ではまだ改善が必要なようです。

 

ちなみに、研究中には他の発見があったそうで:

  • 口を動かすだけでも、ヴァーチャル声道は反応した
  • 被験者のヴァーチャル声道が、他人の脳の活動にも反応した

 

などです。

 

自分の手や足を動かすことが出来なくなった人達が、脳を利用することによってロボット義肢を動かせるようになった。いつの日か、言語に障害のある人達が脳の働きによって再び喋れるようになってほしい — Josh Chartier (研究チームの一人)

 

www.ucsf.edu

 

 

 

 

The Lord of the Rings by JRR Tolkien

f:id:AKIRAunderthetree:20190413143432j:plain

 

日本語

 

こんにちは、Aki。

 

先月?読み終わった本、The Lord of the Rings の感想です。

 

この本は3部作なので3冊に分かれているのですが、 Aki が読んだ本は 「3 冊を 1 冊に収めてありますバージョン」です。解説などを含めると 1000ページになります。

 

映画としても有名なこの作品ですが、Aki は全く予備知識もなく読み始めました。

 

登場人物がとにかく多く、ガイドブック的な本を買ったり、YouTube でキャラクターのイメージを掴んだりしながら読み進めました。

 

あらすじ

 

ホビット族のフロッドは、ある不思議な指輪を授かります。

そして言われます。

 

この指輪はやばいやつ。この世に存在すると世界が混沌。基本何しても壊せんでマグマん中ぶち込んでこい。

 

感想

 

約 70 年ほど前に書かれた作品であり、現代の作品のような読みやすさはありません。

文体も非常に難解であり、その世界観を表現するため、特に喋り言葉では独特な文法も用いられています。

 

フィクション(特に SF)の魅力は、その作品の世界に浸り、自分の頭の中に描かれるストーリーに没頭できることだと思います。

 

この作品を読んでいると、途中からセリフが踊りだしてくることがあります(この作品に限りませんが)。

ドワーフやエルフが話している言葉も、独特な言葉で話されているからこそ頭に心地よく響いてきます。

 

繊細な背景描写も、物語を暗く、重く引き立てていきます。

全体的に作品には暗さを感じさせます。

 

物語全体を覆っている薄暗さが、時折訪れる明るい話を一層引き立たせます。

 

物語を全て読み終わり、「ファンタジーって凄いな」と誰にでも浮かびそうな感想が自然と出てきました。

 

 

 

English

 

Aki !

 

My book review today is about "The Lord of the Rings" by JRR Tolkien.

 

This everyone-knows-the-title book was listed as one of favorite books of Elon Musk, which was an enough reason for me to have a look at it.

 

I haven't even watched the movie, so I simply knew nothing about the story.

 

Story

 

"Frodo, destroy the ring"

 

In a usually story, they go adventures to obtain something, beat someone evil, or become No.1 by acquiring something:

If you put "the ring", you could get a power to control/dominate the world (with a huge risk). Once you put the ring, you are strongly and forcefully attracted to the ring.

 

The existence itself of the ring endangers the world....

 

Frodo brings piece to the world by destroying the own power.

He brings the ring as a neckless, meaning that if he wants, he can put the ring whenever.....

 

 

There are 2 heros in this adventure:

 

Frodo: A small, normal, and peaceful guy, leaving his precious village to destroy the ring.

Aragorn: A super hero guy, born from royalty.

 

Strength Frodo possesses differs from what is usually thought to be.

 

Darkness illuminates the story, and brightness veils the story as well....

Light and dark.

 

Read the story. You are soon absorbed into the worldMiddle earth.

 

Bye-Cha!

 

The Da Vinci Code by Dan Brown

 

f:id:AKIRAunderthetree:20190118155808j:plain

 

日本語

 

こんにちは、およそ2年ぶりぐらいに車を運転しました Aki です。

 

かなり今更ですが、今日は Dan Brown の "The Da Vinci Code" の紹介です。

 

2、3年前に読んだのですが、最近になってもう一度さらっと読み返しました。

この本は近所の図書館にあるのですが、こちらは illustrated edition ということで、写真付きなんです。

 

中学校で使った社会の資料集のような雰囲気。

 

情景、建物、その内観など様々な描写が出てきますが、綺麗な写真や絵画などが理解を助けてくれ、物語により入り込めるようになっています。

 

ルーブル美術館で起こった殺人事件。

パリを訪れていた大学教授、Langdon は捜査協力を求められる。

聖杯、キリスト、Da Vinci などのキーワードから、事件に係る謎を解明していく。

 

読書による疑似体験を味わいたい人は、是非!

 

 

The Da Vinci Code: the Illustrated Edition

The Da Vinci Code: the Illustrated Edition

 

 

English

 

Hi, it's Aki, drove a car yesterday for the first time in  2 years.

 

Recently I read "The Da Vinci Code" by Dan Brown. This is my second time to read this book in the library where there is an illustrated edition.

 

In this illustrated edition, you can follow the story with a lot of picturesque pictures that would provide you clear images of vairous keywords.

 

There happed a murder in Paris's Louvre Museum..

Professor Robert Langdon who was giving a lecture in Paris was summoned to The Louvre to provide some help.

 

Clues in Da Vinci paintings

Religious mysterry protected by a secret society

 

Let's follow the story and solve the mystery with this book!

 

Bye-Cha!

FACTFULNESS by Hans Rosling, Ola Rosling, Anna Rosling Ronnlund

f:id:AKIRAunderthetree:20190107140100j:plain

 

日本語

 

こんにちは、ウチの猫が虫を追いかけて踊り狂ってます、Aki です。

 

今日紹介する本はちょっと特別です。

出来るだけ多くの人に読んで欲しい本です。

 

ハンス・ロスリング著、ファクトフルネスです。

翻訳者は上杉周作、関美和。

 

どうでもいい話(本の中身を知りたい人はスキップ!)

 

この上杉さんですが、Aki は周作さん以外のご家族に10年程お世話にっています。

お兄さんの周作さんのことは話だけ聞いていました。

弟の方は自由人で天才型という感じですが、お兄さんの方は秀才の上、スケールもでかい人なんだろうな、とずっとイメージしていました。

実際そうでした。

 

さて本書に戻りますが、ここまで書いておきながら自分は邦訳版の方は読んでいません。

ただ、邦訳の方を是非おすすめします。

 

文芸に関しては、原書が一番だと思っています。

ただ、ビジネス書のようなノンフィクションに限っては邦訳版が優れていることも多いです。

 

Streampunks という本があります。邦訳タイトルは「YouTube革命」。

この本、翻訳者の他に解説者がいます。

落合陽一さんです。

 

原書には情報の間違いもあったりするのですが、翻訳時には調査も行うため、正しい情報に訂正されていることもあります。

 

このように、邦訳書には付加価値をつけられることもあります。

 

邦訳版一般的に言えると思いますが、ビジュアル的(図、表)には日本の方が優れているように感じます。日本人の感性に合ってる、とも言えるかもしれません。

 

本の内容

 

正しく、柔軟で、様々な角度から統計学的に物事を見ましょう、という本です。

 

この本の何が優れているか。

 

自分の頭で情報の真実に近づくことができるようになる、そんなヒントをくれます。

確実に真実に辿り着けるとは限りません。ただ、情報の渦にのみこまれない、そんな新しい考え方、頭の使い方を教えてくれます

 

パズルを解くよりも、クイズに頭を捻るよりも、格段に知性のレベルは上がると思っています。

 

なぜなら、テレビ、ネット、SNS、現在世の中は情報に溢れているからです。

 

目にする、耳にするニュースが正しい情報を伝えているとは限りません。ある意味では正解でも、別の角度からみたら間違っている、ということもあるかもしれません。

 

医薬翻訳者なら、Wikipedia の情報の危うさにも敏感です。サイトに入る時、ピリッとしますよね。

 

ヤフーニュースで30分ほど、色々な記事を見てきました。

 

「関係者」「30代男性によると」「こんな声も聞かれた」などなど。

 

思わず、「サンプル数!!」と声を上げたくなるような言葉に満ちていました。

 

ファクトフルネスではそういった小さな情報ではなく、一般的に当たり前だと思われている常識に目を向けさせてくれます。なので余計に衝撃なんです。

 

世界の貧困率、世界の生活水準、乳幼児の予防接種率など。

 

 

あなたが思っているその常識、正しいですか?

 

詳しい内容は

 

現在、かなり質の高い「ファクトフルネス書評ブログ」があちらこちらありますので、そちらをご参照ください。いや、本書を読んでください。

 

 

世界は思っているほど悪くない

 

この言葉、物凄く重いです。

口に出すのは怖いです。

 

なぜなら、間違って受け取られるからです。

 

現在貧困に苦しんでいる人だっている!そんな人達をほったらかしにするのか!

 

違います。正しい現在地を知ることが重要なんです。

ほったらかしにするとは一言も言っていないのにそんな批判も出てきます。

 

状況は全く異なっても、似たような状況はあると思います。

真意が汲み取れずに、言葉尻を執拗に突っつく。

 

そんな方にファクトフルネス。

 

 

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

  • 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2019/01/11
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

Factfulness: Ten Reasons We're Wrong About The World - And Why Things Are Better Than You Think

Factfulness: Ten Reasons We're Wrong About The World - And Why Things Are Better Than You Think

 

 

English

 

Hi, it's Aki who can't stop my cat dancing with a flying bug....she looks happy though.

 

Let's talk about everybody-loves-it "Factfulness" authored by Hans Rosling with Ola Rosling and Anna Rosling Ronnlund.

 

What makes this book so different and great?

 

With statistical data, "Factfulness" gives you new insights on facts that supposed be "facts".

Not to worry, you don't have to have any statistical knowledge or math brain.

You read it and you'll be armed with a new brain that makes you look the world with a different view.

 

We are now surrounded by tons of information without noticing them (especially SNS).

Ever heard/read any news this week? And are you sure those information are correct? Where's the source?

 

I'm sure you are familiar with world's reality beucase you must have seen them on the TV or learned in the school.

Are you sure the facts (e.g. low-income countries across the world, life-expectancy of the world, electricity availability in the world) in your knowledge are correct?

 

"Factfullness" gives you not only new insights, but also way of thinking (logical thinking).

 

You are not given just correct facts. You can learn to think by yourself about information you'll face in you daily life.

 

You'll face some information in the futre and think about it.

Your new answers obtained from your new way of thinking might be not exactly correct, but definitely, at least, you would be nearer to the true fact.

 

 

Mayby the world is not so bad.

 

Cannot say this word so easily. It sounds like you ignore remaining people who are still suffering.

 

Factfullness --- for those who took the word as negative.

 

 

New world always stands besides you. It depends on how you look the world and how you face the fact.

 

Bye-Cha!

 

 

 

2018年を振り返って(洋書読書・医薬翻訳)

f:id:AKIRAunderthetree:20181230004641j:plain


こんにちは、焼きみかんばかり食べてる Aki です。

 

2018年も終わりですね、ということで今年を振り返っていきたいと思います。

 

 

洋書

 

www.goodreads.com

 

日本だと読書メーターに当たるのでしょうか、goodreads の読書記録によれば今年は 52冊読んでいます。図書館で読んだものなどは記録もれがあるものがいくつかありますが、大体このぐらいですね。

 

今ハマっているのは、ハリーポッターです。2作目(Chamber of Secrets) を読み終わりました。

 

本は読んだことがなく、映画の印象もそれ程ないので新鮮な気持ちで読んでいるのですが、相当面白いです。こんな面白いか。

 

セミコロンが結構使われていて、翻訳時は自分も多用するのでちょっと注意深く読んだりもします。

大人向けの小説だとセミコロンは普通に使用されるのですが、子供向けでも OK なんですね。

 

そして今ちょうど読んでいる最中なのが "The Lord of the Rings" です。

こちらも面白いのですが、なかなか進まないです。

 

f:id:AKIRAunderthetree:20181230000023j:plain

 

3部作のこの作品、こちらの本は1冊にまとまっていて便利です。

雰囲気をより深く味わいたいため、内容を深く理解するため、読む意志を持ち続けるため、ガイドブックのような本も買いました。

 

The Lord of the Rings: Weapons and Warfare : An Illustrated Guide to the Battles, Armies and Armor of Middle-Earth

The Lord of the Rings: Weapons and Warfare : An Illustrated Guide to the Battles, Armies and Armor of Middle-Earth

 

 

まだ届いてないのですが楽しみです!

 

また、洋書とは異なりますが、今年は雑誌を過去最高に読んだ年になりました。

 

近くの図書館(東京)には Scientific American、TIMES などが置いてあり、毎号読んでいました。最近知ったのですが、日経サイエンスは Scientific American の日本語版だったんですね。

 

特に Scientific American は内容が個人的に面白く、英語表現も色々と学びました

今は実家(愛知)に引っ越してきたのですが、近隣図書館の雑誌コーナーは近いうちにチェックしてくるつもりです。比較的田舎ですが、洋書は結構揃っています!

医薬翻訳

 

今年からフリーランスとして活動開始しました(4月頃?)。

 

現在は2社と契約させていただいています。

 

忘年会の時に話題になった話ですが、自分はトライアルに落ちたことがないと言ったら非常に驚かれました。そもそも受けた回数が少ないのも理由だと思いますが(新しく契約した会社は3つ程トライアウトがありました)。

質についてはそこそこのレベルには達したのかな、と勝手に思っています。

 

正月前だからでしょうか、どっと仕事の依頼が来て、先ほど全て引き受けました(納期が比較的緩かったため、無理はしていません)。

 

来年は良いスタートが切れそうです。

 

近々来年の目標バージョンも更新します!

 

 それでは皆様、良いお年を!

 

 

医薬翻訳者忘年会(業界裏話、英日翻訳、通訳について)

f:id:AKIRAunderthetree:20181223010011j:plain


こんにちは、引っ越しが終わりました Aki です(画像は自宅の本棚です)。

 

先日、翻訳学校で一緒に授業を受けていた方達と4人で食事に行ってきました。

 

皆さんの近況を聞いていたら、医薬業界の事が色々と知れたのでここでシェアしたいと思います。

 

2人(A さん、B さん)は CRO(治験業務に関連する企業) で英日の翻訳。1人(C さん)は外資系製薬企業でアシスタントとして業務に関わっているそうです。

 

 

製薬業界、CRO

 

3人によると最近の製薬業界はリストラが多いそうです。

ただ、そのリストラになった人もすぐに転職先が見つかるそうですが。

また、そういった人達は CRO の方に流れることが多いそうです。

 

CRO は人手不足

製薬業界から CRO へ、の流れでしょうか。

 

CRO で働いている A さんは、超激務。この方の会社は翻訳学校に通っていた時からずっとですが。

B さんの方はそうでもないようです。

 

業界は狭いようで、B さんの会社を退社した男性が A さんの会社に転職していたことが判明しました。

 

英日翻訳

 

自分は過去一度も経験したことがない英日翻訳。今後もすることはないでしょう。

 

色々な苦労話を聞いていて、自分が英日翻訳を始めるとしたらこんな勉強をするんだろうな、ということをまとめてみます。

 

  • 洋書読書はストップ。
  • 日本語のブラッシュアップのため、日本語論文、日本語サイエンス系記事を読む。
  • 日本語ライティング(翻訳技術ではない)の本を2冊ほど読む。

 

です。

 

日英翻訳が英語力なら、英日翻訳は日本語力

英文をミスなく理解できる英語力さえあれば、後はひたすら日本語での表現のストックを増やすことが一番の上達方法に感じました。

 

これは2人が話していた、「チェッカーからのよくある指摘」を聞いていての感想です。

「には」「では」などの入れる場所の指摘の話などです。

 

よく聞く「翻訳は日本語力」とはこのことなんですね。英日翻訳についての金言です。日英には当てはまらないでしょう。

 

通訳

 

C さんは外資系製薬企業で働いています。

翻訳の手配、通訳の手配にも若干関りがあるそうです。

 

自分は通訳に少し興味があるため、医薬通訳の話を聞かせてもらいました。

 

一言でいうと、医薬系で需要があるのは薬事の通訳者

病院での通訳はアジア系が多そうですもんね。なんとなくイメージ通りです。

 

PMDA に関する文書は医薬翻訳者なら誰でも経験します。

これに関する通訳を出来る人が圧倒的に少ないそうです。

 

大量の資料(1000ページ以上?)を渡されるそうです。

相談事項などの資料を想像してみれば、その難易度の高さは理解出来ます。

 

自分に今からできる勉強といったら、

 

  • 今の仕事を精一杯頑張る。
  • イントネーション、会話のトレーニン
  • 数年後に通訳学校で通訳の基本技術を習う

 

などですね。

やはり医薬系の通訳は東京がメインですし、通訳の世界からは自分は遠のいた感じがします。

 

 最後に

 

愛知に戻ってきてしまったため、もう次に会う機会があるのかは分かりませんが、最後に色々なお話が聞けて良かったです。

 

翻訳学校に通った最大のメリットはこれかもしれません。

 

嘘だった!?読書でストレス軽減の真実は / True or False.... Stress Relief by Reading!

f:id:AKIRAunderthetree:20181219220907j:plain

 

日本語

 

こんちゃっす、私が書きます。

 

多分皆さん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

読書でストレスが 68% 軽減出来る!

お酒よりも読書!運動よりも読書!音楽よりも読書!読書が最強!

 

ということで今更ですが、今回は「読書によるストレス軽減」を、論文を分かりやすく噛み砕きながら説明していこうと思います。

 

研究内容

 

ネットなどでよく見るこの研究内容、ざっとおさらいします。

 

  • どの活動によってストレスレベルが一番下がるのかを調べた。
  • 検証の結果、読書が 68% と、一番高い数値を示した(コーヒーは 54%、散歩は 42%、ゲームは 21%)
  • この 68% という数値はたったの 6 分間で効果が表れた。

 

研究者は?いつ発表された?

 

イギリスにある、サセックス大学の研究チームです。

Leading author(筆頭著者)は David Lewis。

 

2009年の研究です。

ここ最近の研究かと思っていましたが、結構前なんですね。

 

論文が見つからない!?

 

ここまでは、ネット記事から見つけてきた内容です。

それではここから実際に論文を見ていこうと思います。

 

 

と思いきや。。。。

 

 

あれ、いくら探しても論文が見つからないよ?

 

みんな大好き PubMed でも Google Scholar でも見つからない。。。

探し方悪いのかな、と思いつつ30分以上かけても見つからず

 

謎は深まるばかり

 

色々調査した結果、この研究は正式には論文発表はされていないようです。

 

そして、様々なリンクから飛んで飛んで、を何回か繰り返すうちに高確率で行きつくサイトがありました。

 

それがこちら。

 

www.telegraph.co.uk

 

The Telegraph です。イギリスの新聞ですね。

こちらには参考文献は記載されていません。

 

参考文献が記載されているサイトはこちら。

 

www.comvita.com

 

どちらもうっすい内容です。

 

検証してみよう!

 

一応情報は申し訳程度には集まったので、検証していきます。

情報も少ないですし、複数のサイトからのまとめなので相当ざっくりいきます。

 

  • 被験者数:不明
  • 手法:一度ストレスを上げた状態にする。そして、ストレスを下げるのに有効とされてきた行動をそれぞれ比較。
  • 測定項目:心拍数と筋肉弛緩の程度

 

です!

 

.... どこからツッコめばよいのかといった内容ですが、これはあくまで私が調べた範囲です。

もしかしたら被験者数は数百人規模で登録しているかもしれません

 

分かりません。分からんのです。

 

とりあえず、被験者数が分からないのは論外ということでスキップです。

 

次に、手法は問題は無さそうです。

恐らく、ストレスの上げ幅も対照とばらつきのないよう調整していることでしょう。

 

測定項目ですが、これは問題ありですね。

 

2009年の研究なので仕方ありませんが、現在でもどうやってストレス値を測定するのが最適なのか、研究が進められています。

 

参考として:「ストレスホルモン」つまり「コルチゾール」というステロイドホルモンがストレスとの関連でよく研究されているバイオメーカーです。

唾液、最近では毛髪が試料(測定に使うもの)として使用されます。

 

結論

 

何度も言いますが、今回は私が集めることのできた情報の中での検証です。

 

正直、被験者数が分からない時点で検証のしようがありませんが、研究の信頼性は相当低いと言えます。

もちろん今後の研究で、「読書がストレス軽減に最適」との答えが出るかもしれません。

 

ただ、読書の効果は他にも様々なことが言われていて、そちらはしっかりとしたエビデンス(根拠、データ)に基づいているようです。

 

まぁ個人的には、読書が好きなのでストレスが減ろうが増えようが気にはしないのですが。

 

最後に、この記事によってプラセボ効果を切らせてしまった人がいたらごめんなさい!!

 

English

 

 Ever heard of this hype?

 

"You can decrease your stress levels by reading!"

 

Let's have a closer look on this subject by reading a source jounal.

 

Study summary

 

  • They studied the best method of relaxation to reduce stress levels.
  • Results: reading, 68% (the most effective); listening to music, 61%; tea/coffee, 54%; and walking, 42%
  • Took only 6 minutes to gain this effect.

 

Who and When

 

Performed by Consultancy Mindlab International at the University of Sussex in 2009.

 

Oh, quite a long ago than I thought.

 

Where is....

 

Ok, I can't find a source academic article in the first place. The information mentioned above is what I got from news sites.

 

What to do now.....

Spending more than 30 minutes, and I got lost completely.

 

Give it a try

 

Gathering those tiny pieces of information, let me review the study.

 

  • Number of subjects: Unknown
  • Methods: After subjects' stress levels and heart rate were increased, subjects were tested with a variety of traditional methods of relaxation.
  • Measurements: Heart rate/ease tension in the muscles

 

Simple enough!!

 

Unknown number of subjects? Ok, fine. I can stop this review here, but let's move on.

 

Methods seem to be fine as long as the increse range of the stress levels was same as that of other subjects. It's beyond my knowledge, but I believe you. I have to.

 

Heart rate/ease tension in the muscles are not good for measurements of stress.

 

Study on a measurement on stress levels has been developed significantly since 2009.

At present, cortisol, also called stress hormone, is condered to be linked with stress.

For stress evaluation, saliva and, especially and recently, hair are used as biomarkers.

 

Verdict

 

No good. Absolutely no good

 

Please remember: my review is based on the information I was able to obtain. I might miss some information regarding the study.

 

I also have to mention that a future study might prove the effectiveness of reading on stress relief.

And there are other evidence regarding other benefits from reading a book.

 

So, never mind this result. Just let us enjoy our reading!!